17時開演でしたが 10分ほど遅れたでしょうか。
前から19列目。後ろから2列目です。(笑)
でも、仙台サンプラザはとっても見やすい会場で そんなに遠く感じることはありません。
なんとか飛鳥さんのしぐさも肉眼で見えたし。。。(^^)
表情は、ちょっとわからなかったかも。。。(^^;
黒のスーツ。
黒のシャツ。
黒のネクタイ。。。あは。お葬式バージョンだ。(爆)
遠いからよくわかりませんが スーツにはラメのストライプが。
ネクタイにもナナメのストライプが。
シャツも白と黒とを(交互かな?)着ているようです。今日は、黒。
会場の照明が落ちて、幕が上がるというか ライブのはじまりを今か今かと待つときの緊張。
何度味わっても ドキドキですね♪
loop イントロが流れました。。。飛鳥さんの姿が。。。
薄いカーテンがさがったままです。
君が愛を語れ
しっとりと歌ってくれました。
歌い出して しばらくしてから幕が上がりました。
birth
はるかな国から
この曲からスタンデングに・・・
そーいえば 座ってたんだと・・・最初から座って聴くことってあったかな?
風の引力
MC
飛鳥さんが座ってね♪と。
君が家に帰ったときに
この曲を歌う前に 詞の意味をよく聞かれると・・・
このことは いつかのツアーでも言っていたような・・・「GOOD TIME」ツアーだったかな?
それで 副題というかサブタイトルをつけてました。
「サナトリウム」
「療養所・・・西日の当たる802号・・・」
そんなにわからないかな・・・? ちょっとよく詞を見てみました。
ん・・・漠然としているけど なんとなく入院というイメージで・・・
ネコを飼ったから 退院したら会わせたい。。。と。
かつては 詞をじっくりと読んで 自分なりに曲の世界を広げていましたが
いつからかな・・・
歌詞カードを見ないで 流れてくる曲を耳で聴くだけになってきました。
メロディの心地良さを感じるのみに。
だって・・・飛鳥さんの詞 難しくって理解できないんだもの。(^^;
楽曲って 作った側の思い入れもあるでしょうけど
受け取る側の印象がすべてですよね。
自分なりに解釈したことが 実は飛鳥さんの思いとは違っていた。なんてことがよくありました。
でも それが楽曲の面白さなんだと思います。
人それぞれで 様々に感じていいんだと思います。
ですが 時々 どう感じていいのかわからなくなることが多くなりました。
理解力不足を実感する前に、難しすぎ!と、飛鳥さんのせいにしています。(笑)
*えっとね。「群れ」を初めて聴いてショックを受けたのでした。これって私のことじゃん。って。
閉じ込めようとは思ってないけど、自分の好きになった時のチャゲあすが一番印象深いから
どうしても その当時は特別に思えるのです。
まっ、そんなこんなで また指摘されるのが怖いから あんまり詞をじっくりとは。。。(爆)
In My Circle
君の好きだった歌
背中で聞こえるユーモレスク
飛鳥さんは、ユーモレスクは老人のイメージがあるそうです。
子どものころ・・・小学校に入る前、幼稚園にも入る前、一年保育だったから(笑 私もよん♪)
4.5歳のころと言ってました。
昼ドラで、老夫婦が手を繋いでクルクル回って踊っているシーンで、
ユーモレスクが流れていたそうです。
以来、ユーモレスクは老人というイメージに。
愛温計
「愛温計」って言いづらいよね。って。
はい。確かに・・・(笑)
good time
今回のアルバム『SCENEV』の中で、一番心に響いたのがこの曲。
今日聴けるのを楽しみにしていました。
どこが違うかな・・・このバージョンはとっても心地良いんです。(^^)
Girl
やっぱり古川さんのギターがピッタリ♪
同じ時代を
月が近づけば少しはましだろう
私の中での 鳥肌ソング ベスト1です。
今日もゾクゾクでした。
飛鳥さんの声量で しっかりと曲の中に引き込まれます。
-メンバー紹介-
ドラム : 江口信夫
ベース : 斉藤光隆
ギター : 古川昌義
ギター : 鈴川真樹
バイオリン: クラッシャー木村
コーラス : SHUUBI
コーラス : 一木弘之
ピアノ : 澤近泰輔
えっと・・・新顔がたくさんいらっしゃいますね。
ベースの斉藤さんにコーラスの一木さん。
一木さんはポプコン出身ということで気になったのですが・・・見覚えが・・・ない。(^^;
ステージになるべく女性は参加させないでね。。。の願いも虚しく、なんと二人も。(笑)
でもでも 今回のお二人は、若いし、可愛いし、控えめだから ヨシ!としましょうか。
バイオリンの音色がとっても心地良かったし、コーラスも飛鳥さんの声を消さずに良い感じでした。
ですが・・・デュエットはいけませんわ。<SHUUBIさん。(--;
近ちゃんを 某弁護士って・・・確かに似てる。(笑)
今回は、ステージ左奥でしたね。ちょっと遠かったです。(^^;
you & me
SHUUBIさんとってもキレイな声で歌ってました。
黒田さんとも大滝さんとも また違った「you&me」を聴かせていただきました。
でも、エコーがかかりすぎていたのでしょうか?
SHUUBIさんの言葉が聞き取れなかったです。
ですが・・・デュエットはいけませんわ。(--;
共謀者
ここからスタンディングに。。。
花は咲いたか
Now
loop
晴天を誉めるなら夕暮れを待て
ココまで一気にノリノリでパワー全開です。
息をもつかせないほどのバラードで引きつけて ここで爆発といった感じです。
next door
-散文詩-
「本棚の一番高いところに本が並んでいて
それは、引越しのたびに捨てられないでいた本たちで。
手を伸ばしてみたら 1枚の古いハガキがあって
そこに 思い浮かんだ言葉を書いた。」
そんな感じの散文詩でした。
(『SCENE of SCENE〜』に この散文詩が載ってるようですね。)
心に花の咲く方へ
澤近さんのピアノと木村さんのバイオリンと飛鳥さんの声と、三つが重なって、
とっても心地良いんだけど とっても迫力があって 圧倒されました。聴き入りました。
抱き合いし恋人
-終演-
-アンコール-
君は薔薇より美しい
ネタバレを見ていない私ですが この日、お友達の会話から
アンコール1曲目に なんでこの曲が?と、思うような曲だと。。。
なんだろう?って、いろいろと想像が膨らみました。
この曲でしたか〜(@@)
イントロ聴いただけでわかる私って・・・しかもしっかり歌える・・・(^^;
飛鳥さん 楽しそうに歌ってましたね〜♪
cry
はじまりはいつも雨
いや〜ん(#^^#) この曲でしたか。
最後の最後ですもの しっかりと聴きました。(^^)
あのね、「愛温計」を聴いてから
♪〜空を見てた からのところが どうしても「愛温計」にかぶってしまうのです。。。(^^;
たくさんおしゃべりしてくれて
たくさん ボケて、ヘンなポーズして(笑)
それでいて もう目一杯聴かせてくれて
お腹いっぱいになったライブでした。。。満腹、満腹。
飛鳥さん
「いい時間を過ごせました。」 ありがとうございました。
そうそう
チャゲちゃんは ハワイに行っているようです。
バカンスでしょうか。。。(*^^*)
|